今までの経歴について
2006年04月07日
生保営業マネージャー時代
1996年4月~
某大手生命保険会社で最初の営業所長を任されました。栃木県の石橋地区におりました(4年間勤務)
セールスレディの採用、育成指導、訪問先の開拓・整備、各イベントの運営etc.と生損保販売のための企画・運営と、幅広い業務をしていました。ここでは、購買者心理に応じた適切な手段について懸命に取り組みました。また中小法人及びお医者さんには、財務・税務上のアドバイスを踏まえながら、相続対策あるいは事業保全等のリスクマネジメントについての提案を推進できたと考えています。 提案してきた内容は、公的社会保障制度の現状・見通しから、具体的事例をもっての比較提案をグラフ及び表にした上で、お客様の立場に立った、納得いく提案にこだわりました。
2000年4月~
2店目の営業所長を神戸の三宮で任されました(2年間勤務)
生損保販売のための企画・運営については前店と一緒です。この期間は、提案書を更に工夫して、提案の個別的なシステム化に尽力しました。情報提供の良質化に成功したので、面談時のコミュニケーションの密度が、かなり満足度の高いものになったと、自分では振り返っています。
神戸市中央区が管区だったので、企業の保険制度提案も随分とさせていただき、勉強になりました。さすがに神戸は資産持ちが多く、御影の北側や芦屋の北側では、ビックリすることがありました。おかげさまで、従来のサラリーマン向けの生損保提案プラス相続対策や余裕資金の運用まで幅広く提案を行うことができましたね。それまでの、自分だけの価値観だけでは仕事ができないと、思い知らされました。 また、神戸では異業種の交流会が定期的にありまして、そういった会合・勉強会を通じて、今までには無かった幅のあるネットワークができました。
自分一人の力は微々たるものですから、そういった専門業種のネットワークがなければ、お客様の問題解決のお手伝いはできないと悟りました。非常に有意義な期間であったと、心から感謝しています。
勉強時代
2002年4月~
独立に向けてひたすら勉学し、準備しておりました。
2003年1月~
独立・開業スタートです。
☆主な提案実績
保険の見直し相談は本職であったため、多数取り組みました。もちろん生保・損保含めてです。今までの加入に疑問のある方は、このホームページのコラムをご覧いただき、今の現状分析について、懇切丁寧にご説明申し上げますので、ぜひご賞味ください。
ライフプランニング相談も重宝されました。将来に亘る生活設計のお手伝いをするのですが、収支のバランスを試算して、問題点を共有するんですね。最近は、この不況のあおりで、今の生活を、現在の貯蓄と収入予想で乗り切れるかなんて、結構ご相談をいただきます。
相続対策の相談も多かったですね。生保と相続はなかなか密接な関係があり、納税資金対策・相続財産の合法的な移転・資産の有効活用などの案件を取り扱わせていただきました。
税金のアドバイスもさせていただきました。法人税は難解になり、税理士法との業際問題もありますので、専門家との橋渡しということになりますが、ある程度はお答えできました。
営業活動の指導に関しては、日常的にセールスとは何ぞや、人の心を動かす要因は何かなどを研究し、文書化してフローチャートなどを活用してマニュアル化しておりました。従いまして、営業についてのご相談があれば、お手伝いは十二分に可能です。
就業規則・退職金規定等の社内規定整備についても、社労士取得前でしたが、随分と努力しました。社内規定は、会社の法律とか免罪符とかいう意見もありましたが、私はそのルールを活用した、経営者と従業員との信頼関係構築モラール高揚にその本質があるのではないかと考えています。